マイホームを購入後に、自分好みにカスタマイズしたいと考える方も多いのではないでしょうか。
住宅の種類や構造などの条件は多種多様のため、リノベーションに向き不向きの条件もあります。
本記事では、リノベーション向きの物件とはなにかや選び方、選ぶ際の注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
リノベーション向きの物件とはどのようなもの?
リノベーション向きの物件とは、一戸建てかマンションかによって条件が異なります。
まず一戸建ての場合は、築年数と完了検査証の有無によって見分けます。
築年数は1981年6月1日以降に建築確認がおこなわれた物件が安心で、その理由は最新の耐震基準を満たしているからです。
また完了検査書については、行政庁や検査機関による検査に合格した証明書で、ないとローン審査に落とされてしまう可能性があります。
次にマンションの場合は、管理規約と構造を確認します。
管理規約にはリノベーションできるか否かや、可能な範囲について記載されているので、事前の確認が必要です。
また構造によって間取りを変えられるかが異なるので、大幅な間取り変更をしたい場合はラーメン構造のマンションを選ぶ必要があります。
▼この記事も読まれています
不動産購入時にインターネット契約する方法とは?契約にかかる期間も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
リノベーション向きの物件の賢く上手な選び方
リノベーション向きの物件には選び方があり、次の2つの条件をチェックします。
1つ目は、築年数です。
築浅だと将来的に資産価値が大幅に下落するリスクがあり、築年数が経過していれば低価格で購入できるものの、修繕費がかさむリスクがあります。
2つ目は、構造です。
鉄筋コンクリート造にはラーメン構造と壁式構造の2種類がありますが、これらは大幅な間取り変更できるかどうかが異なります。
大幅な間取り変更をするなら、コンクリートの構造壁がなく自由に間取りを変更できるラーメン構造を選びましょう。
▼この記事も読まれています
マイホーム購入時の頭金とは?その相場や注意点についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
リノベーション向きの物件を選ぶ際の注意点
一方で、リノベーション向きの物件を選ぶ際にはいくつかの注意点があります。
1つ目は、あらかじめ予算と優先順位を決めておかないと想定より多い金額がかかってしまう可能性がある点です。
とくに、購入と工事のどちらにお金をかけるのかを明確に決めておく必要があります。
たとえば、物件選びを優先して残った予算でリノベーションをおこなうと、優先度の高い条件を叶えつつ費用も予算内に抑えられます。
2つ目は、管理状態を確認する点です。
廊下やゴミ捨て場などの共用部分が管理されていないと、せっかく自分好みに変えたお部屋での生活が台無しになってしまいます。
また、管理状態が良くない場合は建物の劣化も早まるため、内見の際に確認しておきましょう。
3つ目は、耐震性のチェックを忘れない点です。
安いからといって旧耐震基準の物件を選ぶと、安全面に不安があります。
くわえてローン審査に通らなかったり、住宅ローン控除を受けられなかったりする可能性もあるため注意しておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に重要事項説明が必要な理由とチェックポイントとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
まとめ
リノベーション向きの物件には明確な定義はなく、種類や条件によって変わります。
選び方は、おもに築年数と構造をチェックします。
一方で、あらかじめ予算と優先順位を決めたり管理状況と耐震基準を確認したりするのが必要です。
高知の不動産売買のことなら株式会社アットホーム四国がサポートいたします。
ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む

株式会社アットホーム四国 スタッフブログ編集部
高知の不動産のことなら、株式会社アットホーム四国にお任せください。弊社では、戸建てやマンションなどの居住用物件を中心に、投資用の不動産情報もご提供しております。物件探しのお手伝いになるよう、不動産購入に関する情報をご紹介します。