安心して生活を送るためには、建物の定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
賃貸物件では、エレベーターの保守点検が実施されますが、契約の種類などがわからない方も多いでしょう。
今回は、賃貸物件におけるエレベーター点検の重要性や契約の種類、業者の選び方などを解説します。
賃貸管理・賃貸経営をおこなっている方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
賃貸物件におけるエレベーターの点検の重要性
エレベーターは、アパートやマンションに欠かせない設備のひとつであり、日々多くの方が利用する設備です。
そのため、適切に管理をおこなっていないと、気づかないうちに部品の劣化が進み、事故やトラブルにつながりかねません。
エレベーターでの事故は、最悪の場合だと命に関わる恐れがあるので、とくに注意が必要です。
万が一事故が発生した際に、責任を負うのは賃貸物件のオーナーなので、そのリスクを避けるためにも点検は欠かせません。
点検には、定期検査と保守点検の2種類があり、定期検査はおよそ半年から1年に1度、保守点検は必要に応じて実施します。
定期検査は1年に1度、点検結果を報告する必要がありますが、保守点検の法令基準は性能維持と安全保持とされており、実施義務がありません。
しかしながら、事故を防ぎ入居者の安全を守るためにも、適切なタイミングで保守点検を実施するのが大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人を変えたい!変更時の注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
賃貸物件のエレベーター保守点検に関する契約種類
保守点検の契約形態には、フルメンテナンス契約とPOG契約の2種類があります。
フルメンテナンス契約とは、点検費用に部品の交換・修理費用が含まれている契約です。
費用は業者やエレベーターの状態によって異なるものの、一般的には月額4万円ほどが相場です。
一方のPOG契約は、点検費用と部品の交換・修理費用が別々になっている契約で、相場は2万~2万5,000円となっており、メンテナンス費用を抑えられます。
ただ、部品の交換や修理が多いと、結果的に費用が高くなる可能性がある点は理解しておきましょう。
▼この記事も読まれています
土地の賃貸借契約書とは?記載内容や契約時の注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
賃貸物件におけるエレベーター保守点検業者の選び方
エレベーターの保守点検業者は、大手メーカー系と独立系に分けられ、それぞれ特徴が異なります。
大手メーカー系はエレベーターを製造しており、自社のエレベーターのみ保守点検をおこなう業者です。
製造したメーカー直属の業者が点検をおこなうので安心感があるものの、費用が高くなりやすいデメリットがあります。
対して独立系は、大手メーカー系以外の業者で、どのメーカーのエレベーターでも点検してくれます。
コストを抑えられるのが利点ですが、技術力などの面で不安を感じる可能性があるのがデメリットです。
業者を選ぶ際には、安心感やコスト面、点検内容などを考慮して検討しましょう。
▼この記事も読まれています
手取り15万円で一人暮らしする場合の家賃や生活費の目安をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
まとめ
以上、賃貸物件におけるエレベーターの保守点検について解説しました。
エレベーターの保守点検には2種類の契約形態があり、とくに費用の面で特徴が異なります。
また、業者によっても費用が異なるため、コスト面などを考慮して選ぶのが大切です。
高知の不動産売買のことなら株式会社アットホーム四国がサポートいたします。
ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む

株式会社アットホーム四国 スタッフブログ編集部
高知の不動産のことなら、株式会社アットホーム四国にお任せください。弊社では、戸建てやマンションなどの居住用物件を中心に、投資用の不動産情報もご提供しております。物件探しのお手伝いになるよう、不動産購入に関する情報をご紹介します。