新築よりも価格の安い中古マンションを購入し、自分たち好みの間取りや内装へリフォームしたいと考える方は少なくありません。
中古マンション購入後の後悔を防ぐためにも、築年数で価格がどう変わるのか、購入時にはどこに気を付ければ良いのかを押さえておくと安心です。
今回は、築年数に応じた中古マンションの価格推移や築古の中古マンション購入時の注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
築年数に応じた中古マンションの価格推移
建物は築年数に応じて経年劣化するため、築年数が古いマンションほど購入価格も安くなる傾向にあります。
一般的には築20年を目処として価格が減少し、その後は横ばいとなるケースがほとんどです。
そのため築20年を超えていて、購入価格が下がりきっている状態の中古マンションは買い時といえます。
ただし駅から近い、都心部にあるなど人気の高いエリアに立地しているマンションの場合は価格が下がりにくく、築年数が古くても高額で取引されることがあります。
一方、需要のない地域にあるマンションの場合は、築年数が浅くても相場よりも価格が下がっているケースも珍しくありません。
▼この記事も読まれています
不動産購入の際の火災保険加入についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
中古マンションの築年数の限界
中古マンションを購入する際に気になるのは「どのくらいの期間住み続けられるのか」ではないでしょうか。
鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションの耐用年数は47年とされていますが、これは固定資産税などの算出時に用いられる数字であり、建物としての限界を示すものではありません。
国土交通省によると鉄筋コンクリート造の建物の物理的な寿命は117年とされているので、適切な時期に必要なメンテナンスがおこなわれているマンションであれば100年以上住むことも可能です。
▼この記事も読まれています
海沿いの家を購入するメリットとデメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
築年数が経過した中古マンション購入時の注意点
築年数が古いマンションは基本的に資産価値が低いため、住宅ローンの借り入れ額が制限されてしまう可能性がある点に注意が必要です。
また、現行の耐震基準を満たしていない場合には住宅ローン控除を利用できない恐れもあります。
一方、築年数の古いマンションほど修繕積立金が高くなる傾向にあるため、将来的にどのくらいの金額を負担しなければならないのかを事前に確認しておくことも大切です。
▼この記事も読まれています
リースバックとはどのようなものかポイントを分かりやすく解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む
まとめ
中古マンションの買い時は、購入価格が下げ止まる傾向にある築20年が目安といえます。
またきちんとしたメンテナンスが施されている中古マンションであれば100年以上住める可能性がありますが、築年数が古いほど修繕積立金が高くなる、住宅ローンを借りられない恐れがある点に注意が必要です。
高知の不動産売買のことなら株式会社アットホーム四国がサポートいたします。
ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知の売買物件一覧へ進む

株式会社アットホーム四国 スタッフブログ編集部
高知の不動産のことなら、株式会社アットホーム四国にお任せください。弊社では、戸建てやマンションなどの居住用物件を中心に、投資用の不動産情報もご提供しております。物件探しのお手伝いになるよう、不動産購入に関する情報をご紹介します。