引っ越しや相続などで住人のいない一戸建てを所有している場合、売るべきか貸すべきか迷うでしょう。
どちらにしても利点と懸念点があるので、しっかり理解したうえでの検討が大切です。
そこで今回は、一戸建ては売る・貸すどっちにすべきなのか、それぞれのメリットやデメリット、収支シミュレーションをもとに解説します。
一戸建ての売却・賃貸をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
一戸建ては売る・貸すどっちを選ぶべきなのか
一戸建てに今後住む予定がない方は、売却を優先して検討するのがおすすめです。
また、一戸建ては築年数が経過するにつれて、売却価格が下がっていく傾向にあります。
そのため、まとまった現金がほしい方は、できるだけ早く一戸建てを売却するのが良いでしょう。
早く手放せば、メンテナンスの手間や維持管理費も省けます。
一方、一戸建てに対して思い入れのある場合や家賃収入がほしい場合には、貸すのがおすすめです。
とくに、立地が賃貸需要の高い都心部などの人口の多いエリアに位置しているのであれば、安定した賃貸収入が期待できます。
▼この記事も読まれています
不動産売却時の必要書類とは?契約前から決済まで段階ごとにご紹介
一戸建てを売る・貸す場合のメリット・デメリットとは
一戸建てを売るメリットとしては、まとまった現金が手に入る点が挙げられます。
新居の買い替え費用や住宅ローンの返済に充てる資金が必要な場合には、売却によって資金をつくるのもひとつの方法です。
また、維持管理の手間や固定資産税などの負担から解放されるのもメリットと言えます。
ただし、不動産という資産を手放すことになる点はデメリットです。
一方、一戸建てを貸すメリットは、家賃収入によって継続的な収益を得られる点です。
将来的には、借主への売却を検討するのも良いでしょう。
しかし、賃貸物件として活用する場合には修繕義務が生じる点には注意が必要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却における査定とは?机上査定と訪問査定の違いもご紹介
一戸建てを売る・貸す場合の収支シミュレーション
類似条件の一戸建てを参考にして、売る・貸す場合の収支シミュレーションが可能です。
実際の取引事例や家賃価格のデータから推定収支をシミュレーションすれば、どっちがより得なのかがわかりやすくなります。
なお、収支を考える際には、利用できる控除や特例、必要な費用についても把握するのが大切です。
一戸建てを売る場合、条件を満たせば3,000万円の特別控除が適用されるため、大きな節税効果が期待できます。
また、貸した場合には家賃収入のほかに、礼金や共益費が得られます。
ただ、賃貸物件では修繕費や管理費といった支出も多くなる点は理解しておきましょう。
▼この記事も読まれています
水路に面した土地を売却する方法とは?デメリットや注意点を紹介
まとめ
以上、一戸建ては売る・買うどっちを選ぶべきかを解説しました。
一戸建ては売却・賃貸どっちの場合でもメリット・デメリットがあるので、両方を踏まえての検討が大切です。
また、類似条件の一戸建てをもとに収支シミュレーションをすると、どっちが得なのか判断しやすくなるでしょう。
高知県の不動産売却のことなら株式会社アットホーム四国にお任せください。
ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社アットホーム四国 スタッフブログ編集部
高知の不動産のことなら、株式会社アットホーム四国にお任せください。弊社では、戸建てやマンションなどの居住用物件を中心に、投資用の不動産情報もご提供しております。物件探しのお手伝いになるよう、不動産購入に関する情報をご紹介します。