中古マンションを購入する際は、新築や一戸建てにはないポイントをチェックする必要があります。
どのようなポイントをチェックすべきか理解し、中古マンション選びの参考にしましょう。
そこで今回は不動産の購入をご検討中の方に向けて、中古マンションを購入する際の選び方のポイントをご紹介いたします。
中古マンション選びのポイント:耐震基準を確認する
耐震基準とは、地震の揺れに耐え、建物の倒壊や崩壊を防ぐ性能のことで、建築基準法によって定められています。
耐震基準は大きな地震が起こるごとに強化されており、なかでも1981年におこなわれた改正によって大きく転換しました。
1950年から1981年5月まで適用されていた「旧耐震基準」は、震度5強程度の地震に対して、倒壊や崩壊を防ぐという基準です。
一方1981年6月から現在も適用されている「新耐震基準」では、震度6強から7程度の揺れでも建物が倒壊・崩壊しないことを基準としています。
したがって中古マンション選びでは、築年数から新旧どちらの耐震基準を満たしているかを判断することが大切です。
中古マンション選びのポイント:管理状況を確認する
マンションでは管理組合が共用部分の維持・管理をおこなっているので、健全に機能しているかを確認することも大切です。
中古マンションを購入する際は、以下のようなポイントをチェックしてみましょう。
●エントランスや共用廊下がきれいに清掃されているか
●ゴミ置き場にゴミが散乱していないか
●駐輪場の自転車は整理されているか
●掲示板に古い掲示物が放置されていないか
●外壁などに目立ったヒビなどがないか
共用部分の整理や清掃が行き届いていない中古マンションは、住民のモラルが低かったり、管理組合の注意喚起が足りなかったりする可能性があります。
また外壁などの劣化が激しい場合は、修繕計画に問題がある可能性も考えられるので注意が必要です。
中古マンション選びのポイント:修繕積立金が適正か確認する
修繕積立金とは建物のメンテナンスのために使用される費用のことで、将来実施する大規模修繕に備え、マンションの所有者から毎月定額を徴収して積み立てています。
金額は築年数やマンションの規模によって異なりますが、修繕積立金には以下のように2種類の積立方式がある点に注意が必要です。
●段階増額積立方式
●均等積立方式
段階増額積立方式は新築時に修繕積立金を安く設定し、数年後に値上げする可能性がある方法です。
一方均等積立方式は大規模修繕に必要な総試算額を均等に割って徴収するので、徴収額が高い反面、値上がりのリスクが低くなるのが特徴です。
中古マンション選びの際は修繕積立金の方式を確認し、大規模修繕の計画に対して適正な金額であるかを判断することもポイントだといえますね。
まとめ
今回は不動産の購入をご検討中の方に向けて、中古マンションを購入する際の選び方のポイントをご紹介いたしました。
新築とは異なり、中古マンションだからこそ気を付けたい項目が複数あるので、今回ご紹介したポイントを参考にしながら、理想的な物件を見つけましょう。
高知県の不動産売却のことなら株式会社アットホーム四国にお任せください。
ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社アットホーム四国 スタッフブログ編集部
高知の不動産のことなら、株式会社アットホーム四国にお任せください。弊社では、戸建てやマンションなどの居住用物件を中心に、投資用の不動産情報もご提供しております。物件探しのお手伝いになるよう、不動産購入に関する情報をご紹介します。